\ホットクックのおすすめレンタルサブスク6社を紹介/

【砂糖控えめ・だし不要・幼児OK】ホットクックで作る勝間式筑前煮

ホットクックで作る筑前煮。別名:がめ煮。 砂糖控えめ・出汁不要レシピ。 勝間式レシピ。1歳~取り分けOK 1歳半~は大人と同じ味つけOK

こんにちは!管理栄養士のしゅりです

今回紹介するのは、『砂糖控えめ・だし不要・幼児(1歳半~)OKの勝間式の筑前煮』です。

公式レシピより砂糖控えめなレシピですよ

出汁も不要でお手軽なのにとっても美味しいんです!

幼児食OKについて

本レシピでは1歳半~の幼児も大人と同じ味つけで食べられるように調整しています。

どうしても薄味がいい方は煮汁少な目で食べると◎です

詳細は、

で紹介しているので、気になる方はどうぞ!

補足
  • 本記事中の勝間式は味付けを勝間和代さん推奨の塩分濃度0.6%で計算しているという意味です。
  • 調理方法などは自身でアレンジしています。
目次

材料

材料
  • 鶏もも500〜700g
  • ごぼう1本
  • 人参2本300~400g
  • 里芋4~5個(冷凍・水煮OK)
  • 椎茸8枚
  • 蓮根(水煮OK)
  • こんにゃく1枚

↑結構大量にできるので2分の1量でも十分です!

★味付け

  • 醤油:全材料の3.5%(塩分濃度0.6%)
  • 酒:醤油と同量
  • 砂糖:醤油の1/2量
  • ごま油→内鍋に1回し

作り方

①下準備

  • 鶏もも肉→1口大カット
  • ごぼう→土をしっかり落とし、3~5mm幅に斜めに切る。カット後は水にさらす。
  • 人参→1口大に乱切り
  • 里芋→土を軽く落として、乾いた手で皮を剥く。1口大にカット。
  • 椎茸→1枚を4等分にカット
  • 蓮根→5㎜~1㎝幅にして1口大にカット。カット後は水にさらす。
  • こんにゃく→食べやすい大きさにカット(手でちぎると味が染み込みやすい◎)
ごぼう・里芋・蓮根の下処理

下処理について詳しく知りたい方は

がおすすめです。

我が家は時短の為、里芋・蓮根は水煮を活用しました

水煮や冷凍でも内鍋への投入タイミングをずらせば問題なく美味しく調理できます

②内鍋を量りの上に置き、全材料を入れて重さを量る

全材料の重さを量ります。今回は全部で1650gでした。

冷凍or水煮里芋を使う場合

冷凍や水煮里芋は後入れした方がいいので、

  • 内鍋に入れず別で重さを量る(パッケージに記載の重さをそのまま活用してもOK)
  • 内鍋分と合算して全材料の重さとして、次の③に進んでください。

③調味料の量を計算して、調味料を内鍋に入れる

  • 醤油:全材料の重さ×3.5%なので、1650✕3.5%=58g
  • 酒:醤油と同量なので、58g
  • 砂糖:醤油の1/2量なので29g
  • ごま油→内鍋に1回し

上記の量を量りで計量して、内鍋に入れます。

④メニュー→煮物→野菜→筑前煮→スタート

冷凍or水煮里芋を使う場合
  • 冷凍の里芋なら残り10分
  • 水煮後でしっかり火が通っている里芋なら残り3~5分

くらいで投入してみてください!

完成

ごま油の風味がたまらなく美味しいですよ!

あると便利!本レシピに使用したグッズ達

本レシピを作る上でおすすめのグッズを紹介します。

量り

300gまで0.1g単位で計測できるので細かく調味料を量るのにとっても便利!

スマートスピーカー

調味料計算をスマートスピーカーにおまかせすれば、料理中スマホや電卓を持つ必要なし

実際にGoogleNest Miniを使用している様子を動画にしました。

計算の様子が知りたい方はどうぞ↓

醤油

プッシュ式ボトルで0.1g単位の計量が容易!密閉ボトルで醤油が美味しい!

砂糖

NOT精製糖&ミネラル分が豊富

これらの商品がおすすめな理由は、下記の記事に詳細をまとめています。

勝間式調理に興味がある方は是非チェックしてみてくださいね!

まとめ

今回はホットクックで作る勝間式筑前煮を紹介しました。

他にも勝間式レシピを紹介していますので是非作ってみてくださいね!

それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次