\ホットクックのおすすめレンタルサブスク6社を紹介/

【1歳~1歳半取り分け可・幼児もOK】ホットクック/勝間式豆腐のなめこあんかけ

ホットクックで作る豆腐のなめこあんかけ。 調味料は醤油のみ。1歳~取り分けOK 1歳半~は大人と同じ味つけOK

こんにちは!管理栄養士のしゅりです

今回は、

  • 1歳~1歳半取り分け可
  • 1歳半以降の幼児は大人と同じ味つけでOK

の勝間式豆腐のなめこあんかけを紹介します。

取り分け無しで大人分のみ作る方にもわかりやすく書いてるので是非ご覧ください!

補足
  • 本記事中の勝間式は味付けを勝間和代さん推奨の塩分濃度0.6%で計算しているという意味です。
  • 調理方法などは自身でアレンジしています。

参考図書

こんな方におすすめ
  • 大人分と1歳~1歳半分を一緒に作って取り分けたい
  • 勝間和代さん推奨の塩分濃度で調理したい
  • 味見無しでも一発で決まる味付けにしたい
1歳半以降の味つけについて

1歳半~を目途に大人と同じ味つけに移行しても大丈夫です。

1歳半以降も薄めで作りたい方は1歳~1歳半と同じ味つけで構いません。

詳細は、

で紹介しているので、気になる方はどうぞ!

目次

材料

材料
  • 豆腐300~500g
  • なめこ1袋

①②の重さの合計で調味料の量を変えるので、量はざっくりでOK!

★味付け:醤油

  • 1歳~1歳半用:全材料の1.8%(塩分濃度0.3%)
  • 1歳半~大人用:全材料の3.6%(塩分濃度0.6%)

難しくないです!めっちゃ簡単な方法でできます!詳細は後述!

1歳~1歳半用を塩分濃度0.3%とする理由はこちらの記事で詳しく解説しています。

①下準備

  • なめこを洗う
  • 豆腐を切る

豆腐の大きさ目安

②内鍋を量りの上に置き、全材料を計量

量りをゼロリセットして…
全材料を投入!約600g

ここから1歳~1歳半用に取り分けする方とそうでない方で分かれます!

(取り分け有)味付け

1歳~1歳半用の味付けをします。

味つけは、

醤油→(全材料+水)×1.8%なので、1030✕1.8%=18.5gです。

醤油を量りで計量し、内鍋に入れます。

(取り分け無)味付け

1歳半~大人用の味つけをします。

味つけは、

醤油→(全材料+水)×3.6%なので、1030✕3.6%=37gです。

醤油を量りで計量し、内鍋に入れます。

③(取り分け有)味付け

1歳~1歳半用の味付けをします。

味つけは、

全材料×醤油1.8%で味付けなので、

614×1.8%=11g

上記量を量り、内鍋に投入

(取り分け無)味付け

1歳半~大人用の味つけをします。

味つけは、

全材料×醤油3.6%で味付けなので

614×3.6%=22g

上記量を量り、内鍋に投入

④手動→煮物を作る→混ぜない→2分

まぜない理由→豆腐の型崩れ防止

調理後の様子

軽く混ぜて味を馴染ませたら完成!

大人の分だけ調理する方はここで終了!1歳~1歳半取り分け組は続きをどうぞ!

完成したら取り分け分100gを取る(※)

※100gはあくまで目安。計算上わかりやすいので100g/食を目安にしてます。

取り分け量はお好みで増減OK!

⑥大人分の味付けをする

大人の味付けは鍋の残量×1.8%の醤油を追加すればOKです。

↑この計算で大人用が塩分濃度0.6%になります

(600-100)×1.8%=9gを量って内鍋に入れます。

軽く混ぜたら完成!

できあがり

大人用
豆腐500gで作ると結構たくさんできます◎
補足

なめこがトロッとしてるので片栗粉でとろみ付けしなくても、あんかけっぽくなります◎

材料2つと醤油だけで簡単にできてとっても美味しいので是非作ってみてください!

あると便利!本レシピに使用したグッズ達

勝間式レシピを作る上でおすすめのグッズを紹介します。

量り

300gまで0.1g単位で計測できるので細かく調味料を量るのにとっても便利!

スマートスピーカー

調味料計算をスマートスピーカーにおまかせすれば、料理中スマホや電卓を持つ必要なし

実際にGoogleNest Miniを使用している様子を動画にしました。

計算の様子が知りたい方はどうぞ↓

醤油

プッシュ式ボトルで0.1g単位の計量が容易!密閉ボトルで醤油が美味しい!

自宅にあるものでもOKですが、持ってるとより調理が捗りますよ!

まとめ

今回はホットクックで作る勝間式豆腐のなめこあんかけを紹介しました。

1歳~1歳半&1歳半~大人用を一気に作るなら、

  • 1歳~1歳半用:全材料の1.8%
  • 1歳半~大人用:鍋の残量の1.8%

の醤油のみで簡単に作ることができますよ!

やってみると思った以上に簡単なので是非作ってみてください👍

ご質問などあればお気軽にお問い合わせくださいね。

それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次