\ホットクックのおすすめレンタルサブスク6社を紹介/

【1歳~1歳半取り分け可・幼児もOK】ホットクック/勝間式ボロネーゼ

ホットクックで作る勝間式ボロネーゼ。 ケチャップとウスターソースのみでできる。1歳半~は大人と同じ味つけOK

こんにちは!管理栄養士のしゅりです

今回は、

  • 1歳~1歳半取り分け可
  • 1歳半(2歳)以降の幼児は大人と同じ味つけでOK

の勝間式ボロネーゼを紹介します。

取り分け無しで大人分のみ作る方にもわかりやすく書いてるので是非ご覧ください!

補足
  • 本記事中の勝間式は味付けを勝間和代さん推奨の塩分濃度0.6%で計算しているという意味です。
  • 調理方法は自身でアレンジしています。

参考図書

こんな方におすすめ
  • 大人と1歳~1歳半ご飯を一緒に作って取り分けたい
  • 勝間和代さん推奨の塩分濃度で調理したい
  • 味見無しでも一発で決まる味付けにしたい
1歳半(2歳)以降の味つけについて

本レシピは塩分濃度0.8%と当ブログレシピのベースである0.6%より濃いめの味つけになっています。

そのため、1歳半で大人と同じ味つけに移行するのが心配であれば、様子を見て2歳以降に大人と同じ味に移行してみてください。

1歳半以降に大人と同じ味つけにする理由は、

で紹介しているので、気になる方はどうぞ!

目次

材料

材料
  • ミンチ肉(豚・牛・鶏どれでもOK)約300g
  • きのこ(お好きなものでOK)
  • 玉ねぎ 

①~③で合計500g前後がベスト!±20g程度は問題なし

★味付け:ケチャップ+ウスターソース

レシピに使用したもの

ケチャップ塩分量2.9g/100g、ウスターソース塩分量8.7g/100g

1歳~1歳半取り分け有(80g)の場合

  1. 全材料500gに対して、ケチャップ32g+ウスターソース6.5g(1歳~1歳半用塩分濃度0.3%)
  2. 80g取り分け後、追加でケチャップ45g+ウスターソース9g(大人用塩分濃度0.8%)

取り分け量によって追加するケチャップとウスターソースの量は変化します(詳細はこちら

難しくないですよ!是非最後までみてください!

いつもは塩分濃度0.6%を推奨していますが、今回はパスタソースなので濃いめの0.8%に設定してます!

取り分けなしの場合

ケチャップ86g+ウスターソース17g(大人用塩分濃度0.8%)

塩分濃度で調味料の量を決めているので、レシピ中の調味料と含有塩分量が±0.5g以上/100gで差があると調味料の増減が必要です。

参考

↑ちなみにこの2つのメーカーは上記量でOKです!

1歳~1歳半ごはんを塩分濃度0.3%とする理由はこちらの記事で詳しく解説しています。

作り方

①材料を切る

  • 玉ねぎはみじん切りで!

内鍋を量りにセットし、全材料を入れる

量りをゼロリセットして…
ざっくり500g

ここから1歳~1歳半用に取り分けする方とそうでない方で分かれます!

(取り分け有)味付け

1歳~1歳半用の味付けをします。

1歳~1歳半の味つけ

  • ケチャップ→32g
  • ウスターソース6.5g

上記量を量り、内鍋に投入

(取り分け無)味付け

1歳半(2歳)~大人用の味つけをします。

1歳半(2歳)~大人の味つけ

  • ケチャップ→86g
  • ウスターソース17g

上記量を量り、内鍋に投入

手動→炒める→混ぜる→3分→スタート

  • 所要時間は約15分
補足

調理開始から10分程経ったら麺を茹で始めると◎

↑茹でるタイミングはお使いのレンチン容器やパスタの茹で時間を参考に!

我が家はこちらを使用

大人の分だけ調理する方はここで終了!1歳~取り分け組は続きをどうぞ!

完成したら取り分け分80gを取る(※)

※80gはあくまで目安。100gや200gの取り分けでもOK。

⑥大人分の味付けをする

大人用の味つけは、1歳~用の塩分濃度0.3%のものを0.8%にする作業です。

追加のケチャップ、ウスターソースは下記の表をご参考ください。

材料総重量500g
取り分け量80g100g160g200g
残量420g400g340g300g
追加ケチャップ45g47g50g53g
追加ウスター9g9.3g10g10.6g

今回は80g取り分けたので、ケチャップ45g、ウスターソース9gを追加します。

⑦追加分の調味料を内鍋に入れ、軽く混ぜたら完成!

水なしで結構しっかり水分出てます。
レンチンしたパスタとソースを和える
ご飯と合わせても美味しい◎

ケチャップ+ウスターソースだけですが、ものすごく美味しくできるので是非作ってみてください!

あると便利!本レシピに登場したグッズ達

勝間式レシピを作る上でおすすめのグッズを紹介します。

量り

300gまで0.1g単位で計測できる!細かく調味料を量るのにとっても便利!

パスタ調理容器

400gまで対応なので家族分が一度に茹でられる優れもの

自宅にあるものでもOKですが、持ってるとより調理が捗りますよ!

まとめ

今回はホットクックで作る勝間式ボロネーゼを紹介しました。

最初は計算が大変?!と感じるかもしれませんが、やってみると思った以上に簡単なので是非作ってみてください👍

ご質問などあればお気軽にお問い合わせくださいね。

それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次