【1歳半~OK/幼児食対応】カレー粉と塩のみ!ホットクック/勝間式絶品無水カレー


こんにちは!管理栄養士のしゅりです
今回は、『1歳半以降の幼児も一緒に食べられる!ホットクックで作る勝間式絶品無水カレー』を紹介します。
補足:1歳半以降の味つけについて
補足:勝間式について
- 本記事中の勝間式は味付けを勝間和代さん推奨の塩分濃度0.6%で計算しているという意味です。
- 調理方法などは自身でアレンジしています。
参考図書
こんな方におすすめ
- 勝間和代さん推奨の塩分濃度で調理したい
- 市販のルーを使わずに作りたい
- ヘルシーで美味しいカレーが食べたい
目次
材料
材料
- 鶏もも肉500g
- 玉ねぎ400g前後(2玉)
- トマト400~500g(3~4玉)
- 舞茸100~150g前後
- にんにく1片(チューブでもOK)
- カレー粉20g(大匙2)



①と④は好みの部位や種類に変えてもらってOKです
★味付け:塩
- 全材料の0.6%



難しくないです!めっちゃ簡単な方法でできます!詳細は後述!
個人的には0.6%で十分美味しく感じますが、濃い味が好みの方は0.7~0.8%に調整してください!(幼児食は0.6%がおすすめ)
作り方
①材料を全て切る
- 鶏もも肉→1口大
- 玉ねぎ→みじん切り
- トマト→細かめの角切り
- 舞茸→食べやすい大きさにほぐす



お持ちの方は玉ねぎとトマトのカットをフードプロセッサーにお任せしましょう!
一瞬で終わります!
②内鍋を量りの上に置き、カレー粉・塩以外の材料を投入




③塩の量を計算し、内鍋に投入
塩は全材料×0.6%なので、1520×0.6%=9.2gです。
量りで計量し、内鍋に入れます。


④カレー粉を計量し内鍋に入れる


⑤メニュー→カレー・シチュー→チキンと野菜のカレー→スタート
できあがりはこちら







めちゃくちゃ美味しいので是非作ってみてください!
あると便利!本レシピに使用したグッズ達
本レシピを作る上でおすすめのグッズを紹介します。
量り
スマートスピーカー
実際にGoogleNest Miniを使用している様子を動画にしました。
計算の様子が知りたい方はどうぞ↓
カレー粉
参考(原材料&栄養成分)





自宅にあるものでもOKですが、持ってるとより調理が捗る&料理が美味しくなりますよ!
まとめ
今回は『1歳半以降の幼児も一緒に食べられる!ホットクックで作る勝間式絶品無水カレー』を紹介しました。
カレー粉と塩のみで作るので、とってもヘルシー&凝縮された素材の旨味がめちゃくちゃ美味しいですよ!
作ってみると思った以上に簡単なので是非作ってみてください👍
ご質問などあればお気軽にお問い合わせくださいね。
それではまた!
コメント