【ホットクック2段調理アレンジ】勝間式アクアパッツァ+ポテトサラダ


こんにちは!管理栄養士のしゅりです
今回は、ホットクック2段調理『アクアパッツァ+ポテトサラダ』を紹介します。
補足:1歳半~幼児も同じ味つけで食べられます!
目次
材料
材料


【アクアパッツァ】
- 白身魚(たい・たら・太刀魚など):200g前後
- きのこ(好きなものでOK):1袋
- ミニトマト:10粒程度
- にんにく:1片
- 酒or白ワイン:大匙4(60g)
- オリーブオイル:内鍋に1回し
- 塩:①~⑥の総量の0.6%
【ポテトサラダ】
- じゃがいも:中2個
- 人参:1/4~1/2本
- 卵:2個
- マヨネーズ:様子見ながら適量かける
- 黒コショウ(お好みで):適量
作り方
①卵をアルミホイルで包む


②きのこ、ミニトマト、にんにく、じゃがいも、人参を切る
- きのこ→好みの大きさ
- ミニトマト→半分にカット
- にんにく→薄くスライス
- じゃがいも→5mm厚さのいちょう切り
- 人参→5mm厚さのいちょう切り
③内鍋を量りの上に置き、アクアパッツァの材料を投入
- 魚、きのこ、ミニトマト、にんにく、酒、オリーブオイルを一気に入れる




④塩を計量し、内鍋に入れる
- 塩の計算→416×0.6%=2.5g




⑤ホイルに包んだ卵、切ったじゃがいも・人参を蒸しトレイに入れて内鍋にセット
⑥メニューを選ぶ → メニュー番号→ No.263(イタリアンセット) → スタート
補足
- with使用の場合のメニュー番号 はNo.63です。
- 完成したら、ポテトサラダをボウル等に移し、好みの量のマヨネーズをかけて味を付ける
- お好みで黒コショウを振ってもOK!
出来上がり






あると便利な調理グッズ
本レシピを作る上でおすすめのグッズを紹介します。



自宅にあるものでもちろんOKですが、気になるものは是非チェックしてみてくださいね!
量り
スマートスピーカー
実際にGoogleNest Miniを使用している様子を動画にしました。
計算の様子が知りたい方はどうぞ↓
塩
まとめ
今回は、ホットクック2段調理『アクアパッツァ+ポテトサラダ』を紹介しました。
公式レシピの味つけを勝間式にアレンジしても問題なく美味しくできたので、是非お試しくださいね!



1度に2品作れてめちゃくちゃおすすめですよ
本ブログでは他にもホットクック情報を発信しています。
あわせて読みたい




【初心者から上級者まで!】ホットクックと一緒に使うと便利なアイテム7選
今回紹介するのは、ホットクックと一緒に使うと便利なアイテム7選です。 こんな方におすすめ ホットクックをもっと便利に活用したい ホットクックと相性のいいアイテム…
あわせて読みたい




ホットクックで大人と幼児食(1歳半以降)を一気に作るコツ
ホットクックで大人用の料理と幼児食を一気に作りたい!薄めの味つけを心掛けながら幼児食と大人ごはんを一気に作るにはどうすればいいの? 今回はそんな悩みを解決しま…
よかったら覗いてみてくださいね!
それではまた!
コメント