\ホットクックのおすすめレンタルサブスク6社を紹介/

【ホットクック2段調理アレンジ】砂糖なしかぼちゃの煮物+もち麦入りご飯

ホットクック2段調理で作るかぼちゃの煮物+炊飯です。 かぼちゃの煮物は砂糖なし、炊飯はもち麦入りにアレンジしています。

こんにちは!管理栄養士のしゅりです

今回は、ホットクック2段調理『かぼちゃの煮物+ご飯』を紹介します。

公式レシピを、醤油のみ&もち麦入りにアレンジしています!

補足:1歳半~幼児も同じ味つけで食べられます!

かぼちゃの煮物は1歳半~の幼児も大人と同じ味つけで食べられるように調整しています。

詳細は、

で紹介しているので、気になる方はどうぞ!

目次

材料

材料

【かぼちゃの煮物】

  • かぼちゃ300g(喫食部分)
  • 醤油:かぼちゃの重さの3.6%(かぼちゃ300gに対してなら10.8g)

蒸しトレイ入るならかぼちゃのg数増えてもOK(その分醤油の量は調整を)

【もち麦入りご飯】

  • お米1合(もち麦無しなら2合までOK)
  • もち麦50g(好きな量に調整OK)

使ったもち麦

作り方

①下段のお米を準備する

  • 米を研いだら内鍋に入れ、該当の水位まで水を入れる

②かぼちゃを3~4cm角に切る

③アルミホイルを2枚重ね、蒸しトレイにフチをたてて敷く

補足

※アルミホイルは、蒸しトレイからはみ出さないように敷く
※アルミホイルの代わりに、クッキングシートで代用可能。(2枚重ね不要)

④蒸しトレイを量りの上に置き、かぼちゃの重さを量る

量りをゼロリセットし…
かぼちゃの重さを量る(約300g)

かぼちゃの皮を下にしてアルミホイルに重ならないように並べる

蒸しトレイの穴が少し見える程度に並べるのがコツ

引用元:SHARP公式サイト

ぎっしり入れすぎると、かぼちゃの仕上がりが固めになることがあるようです(公式レシピより)

この程度のほんの少し穴でも程度でも問題なく加熱されました!

参考:実際の様子

写真の赤丸参照。数か所穴が見えるレベル。

⑤醤油の量を計算し、全体にまわしかけるように入れる

醤油はかぼちゃの重さ×3.6%なので、

300✕3.6%=10.8g入れます。

量りをゼロリセットして…
醤油を入れる(多少のズレはOK)

醤油の入れすぎが怖い方は別皿で量ってください

⑥蒸しトレイを内鍋にセットする

⑦(24F,16F使用の場合)手動→ご飯→2合→スタート

予約表記が出ますが予約は不可です

補足
  • 【G・H使用の場合】 メニュー番号 No.0290です。 
  • 【with使用の場合】メニュー番号  No.66です。

出来上がり

  • かぼちゃの煮物→醤油のみでめちゃくちゃ美味しい◎
  • ご飯→もち麦入りでも美味しく炊けました◎

あると便利な調理グッズ

本レシピを作る上でおすすめのグッズを紹介します。

自宅にあるものでもちろんOKですが、気になるものは是非チェックしてみてくださいね!

量り

300gまで0.1g単位で計測可能!細かく調味料を量るのにとっても便利!

醤油

プッシュ式ボトルで0.1g単位の計量が容易!密閉ボトルで醤油が美味しい!

まとめ

今回は、ホットクック2段調理『かぼちゃの煮物+ご飯』を紹介しました。

公式レシピを『砂糖なし(醬油のみ)&もち麦入り』にしても問題なく美味しくできたので、是非お試しくださいね!

1度に2品作れてめちゃくちゃおすすめですよ

本ブログでは他にもホットクック情報を発信しています。

よかったら覗いてみてくださいね!

それではまた!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次